ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. リハビリテーション科学ジャーナル(Online ISSN:2187-9206 / Print ISSN:1881-1523)
  3. 第1号

音の拍子の違いがヒトの自律神経活動および心拍数に与える影響

https://seirei-univ.repo.nii.ac.jp/records/800
https://seirei-univ.repo.nii.ac.jp/records/800
b10a0c13-d4ec-438b-bd0b-7c1dc22590ce
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004463911.pdf KJ00004463911.pdf (578.4 kB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2006-03-31
タイトル
タイトル 音の拍子の違いがヒトの自律神経活動および心拍数に与える影響
タイトル
タイトル Influence that Difference of Rhythm of Sound Gives to Human Autonomic Activity and Heart Rate
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 拍子
キーワード
主題Scheme Other
主題 自律神経機能
キーワード
主題Scheme Other
主題 生体反応
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 rhythm
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 autonomic nerve system
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 biological reaction
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
記事種別(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 研究報告
記事種別(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 Original Paper
著者名(日) 西田, 裕介

× 西田, 裕介

西田, 裕介

Search repository
間嶋, 幸絵

× 間嶋, 幸絵

間嶋, 幸絵

Search repository
著者名(英) NISHIDA, Yusuke

× NISHIDA, Yusuke

en NISHIDA, Yusuke

Search repository
MAJIMA, Yukie

× MAJIMA, Yukie

en MAJIMA, Yukie

Search repository
著者所属(日)
聖隷クリストファー大学リハビリテーション学部理学療法学専攻
著者所属(日)
駿河台日本大学病院理学療法室
著者所属(英)
en
Department of Rehabilitation, Seirei Christopher University
著者所属(英)
en
Department of Physical Therapy, Surugadai Nihon University Hospital
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 本研究の目的は拍子の違いが自律神経系に与える影響について心拍変動を用いて検討することである。方法は健常成人男性8名を対象に、安静座位にて2、3、4拍子の音をランダムに暴露し、各拍子における心拍変動を測定した。心拍変動の自己回帰スペクトル解析によって副交感神経活動と交感神経活動を評価し、RR間隔時間から心拍数の変化を安静時と音暴露時で比較した。その結果、平均値を比較すると、すべての拍子で副交感神経活動を表す高周波成分(HF)が安静時と比べ増加し、交感神経活動を表す低周波と高周波の比(LF/HF)が低下する傾向を示したが、統計的に有意差は認められなかった。また、RR間隔平均の結果ではすべての拍子で延長し、安静時と3拍子の条件間で有意な差を認めた(p<0.05)。つまり、3拍子の聴取により心拍数が有意に減少したことから、3拍子は他の拍子に比べて副交感神経の活動を促進させる特徴をもち、生体調整に与える効果が大きいと考えられる。
抄録(英)
内容記述タイプ Other
内容記述 In this study we discuss what happens to the automatic function when listening to different rhythms (binary time, triple time, and quadruple time), by looking at heart rate variability. The results are that there were no significant differences in the average heart rate, but there was a tendency to a reduction in the sympathetic activity and increase in the parasympathetic activity. The average R-R interval extended in all rhythms. Significant difference was observed between resting and triple time R-R intervals meaning that by listening to triple time, the heart rate significantly decreased. This indicates that triple time increases parasympathetic activity compared to other rhythms, and that it has a large effect on body adjustment.
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12148219
書誌情報 リハビリテーション科学ジャーナル
en : Journal of Rehabilitation Sciences Seirei Christopher University

巻 1, p. 75-81, 発行日 2006-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:31:21.381859
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3