WEKO3
アイテム
終末期の鎮静の意思決定にかかわる配偶者の心理
https://seirei-univ.repo.nii.ac.jp/records/633
https://seirei-univ.repo.nii.ac.jp/records/63310c0126c-9da0-422b-915d-a21c09c2c166
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2004-03-31 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 終末期の鎮静の意思決定にかかわる配偶者の心理 | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | The Emotional Effect of Spouse on Decision Making for Terminal Sedation | |||||||
言語 | en | |||||||
言語 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 終末期 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 鎮静 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 意思決定 | |||||||
キーワード | ||||||||
主題Scheme | Other | |||||||
主題 | 配偶者の心理 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||||
ページ属性 | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | P(論文) | |||||||
記事種別(日) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 調査報告 | |||||||
記事種別(英) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | Report | |||||||
著者名(日) |
豊島, 由樹子
× 豊島, 由樹子
|
|||||||
著者名(英) |
TOYOSHIMA, Yukiko
× TOYOSHIMA, Yukiko
|
|||||||
著者所属(日) | ||||||||
聖隷クリストファー大学看護学部 | ||||||||
著者所属(英) | ||||||||
en | ||||||||
Department of Nursing, Seirei Christopher College | ||||||||
抄録(日) | ||||||||
内容記述タイプ | Other | |||||||
内容記述 | 終末期の鎮静の意思決定にかかわる配偶者の心理として、2事例のインタビューから、(1)配偶者は患者の苦痛を共感し何もできないことに無力感を感じやすい、(2)患者の同意のもとに鎮静を決定した場合には配偶者も納得しやすいが、患者がせん妄状態の場合は配偶者に決定が任され、また決定後に配偶者の意思が揺らぐ場合がある、(3)鎮静後に夫婦の会話が失われることから配偶者は寂しさを感じやすく看護師の援助が支えになることがわかった。 | |||||||
雑誌書誌ID | ||||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||||
収録物識別子 | AA11869452 | |||||||
書誌情報 |
聖隷クリストファー大学看護学部紀要 en : Bulletin of Department of Nursing Seirei Christopher College 巻 12, p. 109-115, 発行日 2004-03-31 |