Item type |
学術雑誌論文 / Journal Article(1) |
公開日 |
2017-05-25 |
タイトル |
|
|
タイトル |
要介護高齢者の在宅生活継続における特別養護老人ホームの役割に関する研究:在宅・入所相互利用制度の実践状況と課題 |
タイトル |
|
|
タイトル |
A study of the roles of special nursing homes for the elderly in the continuation of home life for seniors requiring long-term care : Practices and challenges of an alternating system of home care and facility admission |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
在宅・入所相互利用 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
在宅生活継続支援 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
特別養護老人ホーム |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
自立支援介護 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ADL改善 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
journal article |
著者 |
古川, 和稔
小平, めぐみ
井上, 善行
藤尾, 祐子
津森, 伸一
竹内, 孝仁
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本研究の目的は、特別養護老人ホームを対象にした、要介護高齢者の在宅生活継続を支援する制度である「在宅・入所相互利用」の実態を把握するとともに、その普及に向けた方策を検討することである。自立支援介護で一定以上の成果を挙げている施設として、オムツ使用率30%未満を達成している特養256施設を対象に、自記式質問紙を用いた無記名の郵送調査を行い73施設から有効回答を得た(有効回収率:28.5%)。在宅・入所相互利用を実践している施設は4施設のみであった。本研究の結果、在宅・入所相互利用を実践している施設は非常に少ないものの、要介護高齢者の在宅生活継続を支援するうえで有効な方策であること、また、普及に向けては6点の課題があることが明らかになった。地域包括ケアシステムの完成に向けて、全国に約9500施設近く存在する特養に、「終の棲家」としての役割だけでなく、「在宅生活継続支援」という役割を位置づけるべきであることを提案する。 |
書誌情報 |
自立支援介護学
en : Japan Society of Care for Independent Living
巻 10,
号 2,
p. 204-215,
発行日 2017-05-17
|
出版者 |
|
|
出版者 |
日本自立支援介護学会 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2185-355X |
書誌レコードID |
|
|
収録物識別子タイプ |
NCID |
|
収録物識別子 |
AA12471702 |