ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 聖隷クリストファー大学看護学部紀要(Online ISSN:2187-9184 / Print ISSN:1348-2017)
  3. 第14号

絵画療法とその効果の唾液コルチゾールによる評価(その他)

https://seirei-univ.repo.nii.ac.jp/records/687
https://seirei-univ.repo.nii.ac.jp/records/687
74b9b955-3ba6-4525-9144-04d6de833b0d
名前 / ファイル ライセンス アクション
KJ00004463835.pdf KJ00004463835.pdf (679.0 kB)
license.icon
Item type 紀要論文(ELS) / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2006-03-31
タイトル
タイトル 絵画療法とその効果の唾液コルチゾールによる評価(その他)
タイトル
タイトル Picture therapy and the evaluation of its effect on relaxation by salivary cortisol(Miscellaneous)
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 絵画療法
キーワード
主題Scheme Other
主題 脳
キーワード
主題Scheme Other
主題 QOL
キーワード
主題Scheme Other
主題 非言語コミュニケーション唾液コルチゾール
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ページ属性
内容記述タイプ Other
内容記述 P(論文)
著者名(日) 中道, 芳美

× 中道, 芳美

中道, 芳美

Search repository
鮫島, 道和

× 鮫島, 道和

鮫島, 道和

Search repository
顧, 寿智

× 顧, 寿智

顧, 寿智

Search repository
杉浦, 敏文

× 杉浦, 敏文

杉浦, 敏文

Search repository
著者名(英) NAKAMICHI, Yoshimi

× NAKAMICHI, Yoshimi

en NAKAMICHI, Yoshimi

Search repository
SAMEJIMA, Michikazu

× SAMEJIMA, Michikazu

en SAMEJIMA, Michikazu

Search repository
GU, Shouzhi

× GU, Shouzhi

en GU, Shouzhi

Search repository
SUGIURA, Toshifumi

× SUGIURA, Toshifumi

en SUGIURA, Toshifumi

Search repository
著者所属(日)
聖隷クリストファー大学
著者所属(日)
聖隷クリストファー大学・看護学部
著者所属(日)
聖隷クリストファー大学・リハビリテーション学部
著者所属(日)
静岡大学・電子工学研究所・生体医療計測分野
著者所属(英)
en
Seirei Christopher University
著者所属(英)
en
School of Nursing, Seirei Christopher University
著者所属(英)
en
School of Rehabilitation, Seirei Christopher University
著者所属(英)
en
Biomedical Sensing Laboratory, Research Institute of Electronics, Shizuoka University
抄録(日)
内容記述タイプ Other
内容記述 絵画療法は、手、指、脳の働きを適度に緊張・緩和させるので、血液循環が良くなり、特に脳の前頭葉の部分を刺激し、神経伝達物質(ドーパミン)が放出され、浄化作用(カタルシス)を促す。適度な集中をくり返すことは、身体や脳の機能回復にも役立つ。どんな作品にしようかと図案構成をすることが、脳の思考回路を活発にする。絵画制作を通して自己表現をし、充実感、達成感を味わうことで情緒の安定を図ることが出来る。また、お互いの作品を認め合うことで、コミュニケーションが深まり、信頼関係が生まれる。そこには、言語としてのコミュニケーションだけではなく、非言語コミュニケーションも含まれる。この様な個別支援は生きがい支援となり、生活の質(QOL=Quality of Life)の向上を促す。絵画療法が、具体的な身体的な変化を生み出していることを、唾液中のコルチゾールを測定することで、確認することが出来た。
雑誌書誌ID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA11869452
書誌情報 聖隷クリストファー大学看護学部紀要
en : Bulletin of Department of Nursing Seirei Christopher College

巻 14, p. 169-176, 発行日 2006-03-31
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-19 11:34:05.692805
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3